tab

.

ラベル friends の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル friends の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年10月17日月曜日

すごいぞ!ラピュタの道を本当に登ってたんだ!

昨日のラピュタの道のピークで1時間も我々を待っていてくれた友人が、素晴らしい写真を撮ってくれていた。
片手の指で数えられないほどここを登ったが、こうやって己が走る姿を捉えてもらったことはこれまでになかった。本当にありがたい。
これはピーク近くのビューポイント直前だが、なぜ真横を向いて後続を通せんぼしてるんだろう、俺?www
ところで、撮影者ご本人のブログはマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ちなみに、登山口の長寿が丘公苑入り口からビューポイントの錆びたガードレールまでは5.4kmの距離。最大標高差は426mで、獲得標高が415m。平均斜度が全体で7.9%、登りだけだと8.2%。今回ここを43分で登ったから、平均時速は7.53km/hだった。9km/hペースで登れるのはいつの日だろう?

2011年7月11日月曜日

2日で165km走ってみたものの…

昨日は集合時間が6:00となってて、そりゃむりぜってー起きれねえと思ってたのだが、あにはからんや、前日と同じく起きれたのだった。
こんな朝日を見ながらって、まるで冬。
前日に引き続き、病み上がりだわ睡眠不足だわで、脚がぜんぜん回らなくて杉堂の坂の手前で戦線離脱、だiちゃんにもう帰ると電話したものの…いやあ、あまりに気候がいいからさ、なんとか追っかけようと思ったわけよ。
阿蘇は田植えが早くて、稲はもうこんな背丈。昨日の吉無田とはえれえ違いだ。
あそ望の郷くぎので休憩中のALLとなんとか合流。
…したものの裏地蔵に行く彼らに付き合う気はサラサラなく、ご覧の通り見送って暫しマターリ。
集合までに既に30kmを走ってきたって方もいるってのに…サーセン。
せっかく気候がいいからと、阿蘇中岳へ行こうとひとりで吉田登山道を登るが、これがまたひどい有り様。いやね、ギヤ歯がいくつか違うとじゃないの、トリプルのフロントギヤが1枚違うんじゃないのってカンジなの…
這々の体で池の窪園地に辿りついて、台湾風のかき氷を食べてまたしてもマターリ。
ここで地獄・垂玉温泉に下る道はどうなっているのかと尋ねると、道路が陥没したまま補修ができずに4年前から通行止めのままだとか。自転車ならなんとか通れるらしく、途中がフェンスで仕切ってあるが、そこも脇をすり抜けることができるらしいとのこと。
これを聞き、中岳方面に行くのはあっさりやめて、道路状態の調査を行うことにした。
ここを左に入っていく。
ご覧の通り、案内板も中途半端に隠されている。
4年放置された道はご覧の有様。もっと凄い箇所もあったが、走りながらはさすがに写真が撮れねえ…
ああ、MTBかシクロクロスが必要だったよママン。
けっこう下って、ついに通行止めに行き当たる。ここを通れなかったら、荒れた急坂を引き返すのはもういやぽ…
聞いていた通り、門の脇にひと一人通れる隙間があったのでそこから侵入…内緒だよw
ここまでも充分デンジャラスだったんだが、進むに連れてさらにその度合が増す。
この辺りから硫黄臭がしてきて、なるほど温泉が近いのだと判る。
この先に採石場を超える勾配部分があったのだが、写真ではそのありさまが伝えれそうにないので割愛。
なんか工事やってる…旗日だからか休みだったけど。どうやらここが陥没現場らしい。温泉の湯が湧き出てきて、補修してもどんどん崩れるってイタチごっこなんだって。
3つあるハードルを連続して超える…トライアルバイクが欲しいよママン。
少し下って、どうやらこの門の向こうが人間界であるらしい。
この場所が結界であることを知らせてくれるお稲荷さんである。
地獄温泉、垂玉温泉に無事到着。日焼けが痛くなかったら温泉に入りたかったよママン。
このあと栃木温泉方向に下ったが、一気に降ると思ったのにだらだら長くて気持ちがポッキリと折れ、栃木温泉経由はやめて、阿蘇大橋へ廻って国道57号線を一気に下って帰ってきた。
国道57号線を選んだのは、ここに立ち寄りたかったから。
久々の文化ラーメン…写真は特製ラーメン650円成…いやー、旨かった。
ペースはともかく、土日で165kmの距離を走ったのだが、その代償はとんでもなく大きかった…長時間陽に妬かれて半端なく日焼けしてしまったのだ…トホホ…

2011年6月29日水曜日

南無一病息災…健康がなにより

昨年10/10の夜中から左上肢に激痛が走って、それから11月に頚椎椎間板ヘルニア(第3~第4、第4~第5、第5~第6の3箇所…なんだそれ、7つある骨のうち4っつだめってことじゃん)だと診断されて、モーラステープでミイラみたいになって数カ月を過ごした。それでも、騙し騙しではあったが好きなロードバイクに次第に乗れるようになって、年明けには随分と改善してきた。今では肩こり程度の症状で済んでいて、まあ、南無一病息災、これ以上悪化させることがないように付き合っていくしかないんだと思う。


自分の場合、医学以外をあまり信用していないので、いわゆる民間の治療ってのを受けたことがほとんどないのだが、逆に医者にかからなくて民間治療でなんとかしようと考えるひともいて、考え方はそれぞれだなあと思う。
これまでずっと民間治療だけ受けていたという友人が今日になって専門医を訪ねたのだという。いわゆる四十肩といわれてきたそうだが、専門の医療によってその原因が解き明かされることだろう…結果、四十肩との診断だったそうだ。しかし、診断を受ける前からブロック注射コワスとかいっててクソワロタ。
ヘルニアの具合はともかく、今週に入ってなにやら調子が出なくて、ついに昨夜から鼻水が止まらなくなって、若干の咳も…うん、いわゆる夏風邪です。
普段強がってるんだけど、実はけっこう…いや、かなり弱い人間なんで、体調が悪いとひとに上手くあたれなくて心配させたり哀しい思いをさせたりしちゃうんですよね。いや、申し訳ない。今晩は早めに休んでちゃんと直して笑顔で向かえるようにしなきゃね。さて、もう寝ましょう。