tab

.

2011年11月30日水曜日

耳にタコができる…いや、できたのは耳介血腫

「耳を覆って鈴を盗む」という諺があって、鈴を盗もうとしたら音がするので、聞こえないように自分の耳を塞いでしまった…つまり、悪いことをしようとしてそれを隠したつもりでもひとには知られているといった戒めだ。
こういうことはけっこうあって、犯罪まではいかないまでも、自分の気持に背くことになって、その後ろめたさに、耳を塞いだり、目を瞑ったりして生きているわけだ。
ひと月ほど前から、左の耳殻、つまり耳たぶにソラマメ大の腫れができて、多少の痒みもあったから虫刺されだろうと以前皮膚科でもらったステロイド剤を塗っていたが、全く改善せずに腫れも大きくなる一方だったので耳鼻咽喉科を訪ねたのが発症したことに気づいて2週間ほど経ってからだった。
松岡修造を思わせる熱い診察スタイルの医師に診てもらうと、「ひろえさん!これは、耳介血腫というものですね!ラグビー選手や、柔道家などがこうなってるのをご覧になったことがありませんか?」と診断された。いわゆる餃子耳ってやつだ。何らかの外的な圧迫で耳の血管が切れ耳殻に血液が溜まって起こるらしい。思い当たる原因を尋ねられたが、ないんだよね、特には。
これを治療するには、耳殻を切開して切れた血管を縫合する他にはないらしく、当然手術入院が必要となるらしい。その他に取れる手が、手術以外に実はふたつあって、ひとつは、血腫が溜まる度に注射器でそれを抜くこと、もうひとつは、放置してパーマネントな餃子耳にしてしまうこと。
とりあえず、溜まった血腫を部分麻酔して注射器で抜いてもらった。摘出されたのはほとんどが血液の液体成分である血漿だった。一旦抜くとそのまま血が溜まるのが止まる場合も稀にあるらしいが、果たして、抜いてすぐから再び溜まっていき、10日ほど経ったいまでは、もう立派なラグビー選手だ…ちっこいけどwww
このまま放置しておくと、血漿が凝固してしまい摘出できなくなるらしいのだが…さて、どうしたものだろう。

2011年11月27日日曜日

プノンペンラーメンリベンジ

10/23に出かけたはいいが、自分の失態で辿りつけなかったプノンペンラーメンに、同じくとkさんと改めて出かけてみた。
ところが、ここ数日こじらせていた鼻風邪が前夜になっても全く復調せず、これはもうダメかもしれないと思って床についたんだ。果たして、朝起きるとかなり回復してて、なによりモチベーションが切れていなかったから、なるようになるだろうと出かけてみた…果たして…
11/27の7:00に前回同様にセブンイレブン熊本坪井2丁目店で待ち合わせして、おにぎりなどで朝食、補給食も仕入れ、7:15頃に出発。この日は、国道3号から、日田バイパスを素直に北上する。
すっかり日の出が遅くなって、気温も10℃以下と寒い。長袖アンダーに半袖ジャージ、薄手のウインドブレーカーでは足りないだろうと、今年はじめてウンドブレークジャケットを着込んだ。
体調は、昨日までの風邪ひき具合が嘘のように快調。多少の鼻汁程度で、問題なく進むことができた。
菊池までノンストップで行き、ローソン菊池隈府店でトイレ休憩。スタート時にも、寒さからボトルの中身をホットドリンクにしたが、ここでも同様にカルピス「ほっとレモン」と「ほっとゆず・かりん」を調達。この選択はなかなか正しかった。
ここから前回同様に、竜門ダムへ向かう裏道へ入る。この道は(;´Д`)スッ、スバラスィ ...ハァハァ
前回長居することになった竜門ダムだが、今回はさすがにパスw ここまで一息で登ったので、ダムから先のアップダウンが前回より長く感じられたが、手綱を緩めることなくガシガシ進んだ。
お滝で給水して、穴川峠を目指し登る。2週前の阿蘇での登りが寝不足で散々で、体調が万全ではなかったこの日もどうなることかと大きく懸念されたが、前回のこの峠と同様に、終始とkさんをリードw、かなり快調に登ることができた。重いギアでのダンシングはもちろん、特に、インナーローで脚を高速で回せて、調子のよさが伺えた。
前回のように雲の中を走るようなことはなかったが、晴れ予報に対して、なかなか太陽が顔を見せず気温は低いまま。紅葉はかなり残念。
穴川峠に到着。コノ日ハココニiPhone 4ヲ忘レタリシマセン!www
鯛生金山をパスする鯛生川沿いの道にも、この日は迷うことなく入れた。峠からの下りはかなり冷えて、SIDIの通気性が高いシューズでは足先が冷たくなった。とkさんも同じSIDIだが、トーカバーを付けてきていたのはさすが。
この手前の県道で、急カーブで路面に滑り止め加工が施されたコンクリート舗装部分があるのだが、そこへの侵入でリアを大きく滑らせてかなりビビった。おかげで完璧なイップス状態になって、しばらく下りでとkさんについていけなかったw
前回引き返すことになった中津江村栃野の津江郵便局並びの栃原バス停留所で、地元のばあさまに「今日は何曜日か?」と問われ、失笑するとkさん。わざわざ郵便局まできたのに、閉まっていたから今日は日曜なのかだって…僕らもリタイアしたらこうなるんだろうか?w
前回辿りつけなかった、下筌ダム、松原ダムへ。
穴川峠を下り切ったあとは、幹線道路を選んだこともあって、下り基調ながらけっこうなアップダウンの連続で、普段なら登り部分で折れそうなところを、なぜかこの日は頑張って走った。それはとkさんも同じで、この日は前回ほどには会話がなかったけど、そうやってお互いが前に出たり、後ろについたりを繰り返すのが実に楽しかった。
ついに、日田市街へ入る。道の駅水の郷大山あたりから、沿道に「ひた」の文字の看板が連続して立ち並んで、日田に近づいていることをひたひたと感じた。
駅前から、その脇の細い商店街へ。
写真の軽トラが停まっていたからか、見落としてちょっと行き過ぎたが、ちょうど正午過ぎに中華さとに到着。
とkさんが夢にまで見た、プノンペンラーメン(ライス付き)。温まった。
のんびり食べてたら、13:00になっていて、さあ、あとは戻るだけ…戻るだけ?本当に?
お土産処見晴店から左に入って、幹線道路を避けた裏道を使う。川沿いのこの道は、のどかでアップダウンも少なくよかったのだが、ずっと先が崩落してるとかで通れないらしく、仕方なく途中から国道に戻ることになる。
杖立温泉まではずっと登り基調。それでも追い風に助けられてけっこう快調だった。
ところが、登っていくに連れて、脚は回しているのに意識が遠のきかけるって症状に襲われて、真っ直ぐ走るのもママにならない状態に。身体は動いているから低血糖とは思えず、眠気とも違うわけで、自分ではどうすることもできない。
そんなわけで、足を浸けこそしなかったものの、足湯のある場所でひと休み。とkさんもけっこうくたびれた様子で、足湯のベンチでしばらく横になっていた。
なんとかリスタートしたものの、小国の手前がけっこうな登りで、そこでまた意識が切れかけて、中央線寄りにフラフラと…あ、これは死ぬ、と思って、小国の手前の食料品店の軒先のベンチに身を預ける。前回に引き続いて、またとkさんに迷惑をかけて…俺はいったいなにをやってるんだ…
ようやく気温が上がってきて、陽も挿して小春日和になってきた日向で30分ほどまどろむと、どうにか人間に戻れたようだった。
きつい登りは終わって、小国、南小国と過ぎて、国道から逃れてそば街道へ。
いや、勾配そのものはここからの方がキツイのだが、道がのどかだからそうは感じないんだ。それでも、9/25に初めて登った時よりキツく感じられてしまった。
この分岐が判りにくいが、右に行くと国道に戻るので、下の手書きの指示に従うべし。
地味に登って、標高700mmまで達する。
森を抜けると、景色が小国のそれから阿蘇に変わる。
大観峰に出て、ミルクロードまで達する頃には、ご覧の通りもう日没前。
戻りは終始追い風で、これで体調さえ万全だったらねえ…
また少し意識が朦朧としてきたので、北山レストランで休憩。暗くなるまでにミルクロードを下りたかったが、そのプランもこれでかなり難しくなった。下りに備えて、とkさんもウインドブレーカーを着込む。「あなた、気をつけて帰ってね♥」って絵に見えるのはたまたまで、左の方は偶然ここにいた知らんひとwww
本当なら、ミルクロードの坂は陽が残っているうちに下りたかったのだが、二重の峠の時点で既に暗闇…Fenix L2DとGENTOS 閃 SG-355Bの二灯立てで臨むが、白線が消えている箇所ではどこからどこまで道なのかすら判らず、かなり肝を冷やされることに。普段ならうざく感じる後方からの車両も、この日ばかりは素晴らしい前照灯役。ずっと照らしててもらうわけにはいかないので、安全な場所でパスさせることになるが、追い抜かれてからも、なんとかついていけば素晴らしい水先案内なのだ。自衛隊の車両に列を作らせるなどしたものの、出会ったドライバーが実にジェントルなドライブを行なってくれて、地獄に仏とはこのことだ。
大津町から、道が明るいだろうと普段なら選ばない幹線道路の国道57号へ出た。これがもう明るい。いや、マジで昼間のような明るさ。街路灯がなくても、沿道の店舗からの灯りで道が照らされてるし、交通量も多いから、絶えずクルマのヘッドライトで道が浮かび上がり、細かな路面状況も手に取るように判ってありがたかった。そうか、夜間は幹線道路を走るべきなんだな。
とkさんのライトの電池が切れかけてるってことで、フォトブック中野菊陽店にBOX。すぐ隣のローソン熊本菊陽原水店でトイレ休憩。
今日一日の感謝を伝えて、熊本市役所消防局中央消防署前でとkさんと別れて、ほど近い自宅まで戻ったのが18:30。あまりに疲弊してしまってて、2時間ほどまったく身動きできなかった。
この日の距離は186kmほど。200kmには届かなかったけど、獲得標高2,400m近くはけっこう頑張ったんじゃないだろうか。なにより、途中で何度も挫けそうになりながら、真っ暗になっても帰ってきたことが大きかったと思う。少しは強くなれたのかしら?

2011年11月20日日曜日

第4回+Cサイクリング

懇意にさせていただいている+Cサイクリングウェアのざいz氏と、千鳥饅頭氏、それにわたしの3名が発起人として始めた月例の+Cサイクリングも、回を重ねて今回が3回4回目。言い出しっぺに名を連ねているくせに、告知のみで荒天で有志のみの参加になった初回を除く3回とも欠席してしまったわたしにとって、今回が初参加となった。はい、そうです、まるきりの新人です。頑張ります(`・ω・´)ゝ
集合時間の8:00を回って、主催者のざいz氏によるブリーフィング。17名の参加表明があったが、当日に集まったのは14名だった。それでももちろん、かなりの盛況ぶりである。なにしろ、店舗のエントランスに入り切れないほどバイクが満杯で、この人数が一同にできないんだもんw
店舗の向かいのセブンイレブン熊本米屋町店駐車場にフォーメーションをつくる。
気温は13.2℃。10℃を下回ってないとはいえ、まだまだ寒さに慣れていない身には真冬を思わせた。
8:15にスタート。
14名ともなると、トレインも大編成である。ああ、先頭がもう見えない…
信号待ちでは、ご覧の通りの大渋滞w
集団走行に慣れない方も少なくないのか、交通状況を知らせるハンドサインや声かけがなかなか出ない。いや、この+Cサイクリングの目的のひとつに、他者と走る機会が少なかった方にそれを体験してもらいたいと思うことがあって、う、だからいいんだ、続けていくことで、集団走行の楽しさやマナーが伝わっていけばね。
花岡山の懐の裏道を抜けて、住宅街を通り、ゆうかファミリーロードの起点でもある日向崎から西に進む。
そして、鎌研坂へ。
金峰山・峠の茶屋へ至るには本妙寺から県道1号を登る方がずっとメジャーで、今回の参加者の多くもこの鎌研坂を登ったことがなかったようだ。今回、みんなにその楽しさが伝わることを願いながら登る。
荒尾橋。この手前がキツイが、このすぐ先はもっとキツイのだよ。
難所を越えてもこのあとすぐに更なる難所が待っているので、ちょっと息を整える。
気温が低いことが予測されていたこの日、確かに寒かったのだが、ここを登っていると汗だって出てくる。
うん、歩いたっていいじゃないか。
…いや、乗ってる方が歩くより遅いってのが問題なのだが…おいお前だ!後ろの女子!www
切石が積んであるここまでくれば、釜研坂もあともう少し。
鎌研坂の終点の県道1号にでるところで、ざいz氏と、玉名から自走で参加のほrくんが待っていてくれた。
峠の茶屋に到着。
先行したみなさんには、随分お待ちいただいちゃったかな〜…と思ったら、すっかり話に花が咲いていてた模様www
話がぜんぜん終わらず、誰もが立ち去りがたかったのだが、意外とせっかちな主催者殿wに急き立てられてリスタート。
県道101号はいつもと変わらないのどかさで、今日が初対面の者同士が、にこやかに談笑しながらペダルを回すことができる。
もちろん、女子会もかなり楽しそうなんである。
前日までの荒天で落ち葉で路面が荒れていた。もっと全面に敷き詰められた箇所もあって、下りに入っても万一を考えて慎重に進む。
JA芳野がある分岐に到着。この日は8:00から1℃ほどしか気温が上がらず、標高360mほどのこの辺りにくると、風が出てきたこともあってけっこう寒かったのだが、それでもみんな、寒さを忘れて楽しそうなのだ。
Bianchi IMOLAが2台揃った。シートチューブ長が530mmと570mmと、50mm異なっているのだが、なるほど随分印象が違うものだなあ。
二ノ岳登山口を経て、県道1号オレンジロードへ向かう。
天空を走るようなこの道からの眺望に、彼女も息を飲んだ。
野出の峠の茶屋展望所でトイレ休憩。
 女子バイクその1:ANCHOR ROAD RFX8 Equipe

女子バイクその2:Cinelli willin' SL

野出からはすぐに下り。オレンジロードへ出て、天水方面に更に下る。
そして、ナルシストの椅子に到着。
ナルシストの椅子に座り、ひとりごちるナルシストな女w
ここで花柄ジャージチームご一行と遭遇。このあと、折角だからと総勢20名で集合写真を撮ることになった。普段はすれ違うだけの方々と、こうやってひとつのフレームに収まるのも乙なものなんである。
朝5:30出発だったという県北組のお三方は、ここで花柄ジャージ組に吸收されるカタチで帰路へ。お疲れさまでした。
この日はここが折り返し点なので、オレンジロードの下った分を登り返すが…猛禽類さんチームwは後ろを見ずに我先にとぶっとばしていく。思わずついていきそうになったが、なんとか自重したw
こちらは至ってマイペースな、小鳥さんチームのみなさんw
気持よく下った分けっこうな登りになるんだけど、がんばれ小鳥さんたち!
待っているのは、気持ちのいいダウンヒル。
下り切って、横道ラーメンへ。ここで、ざいz氏が待っていてくれた。
ここで昼にしようかって話もあった横道ラーメン、事前に情報があって知ってはいたのだが、ご覧の通り店休中で痛く残念。陰ながら再開を祈っています。
峠の茶屋まで登ったら、あとは下って帰るだけ。
今回、ずっと殿(しんがり)でサポートさせて頂いてきたので、県道1号の下りぐらいいいじゃない?と、ちょいと飛ばしてみたのだが…ぐいぐい抜いて先頭に出たはいいものの、いでgチームの2台にあっけなく抜かれて、彼らの遥か後塵を拝することにorz
全員無事に、鍛冶屋町へ戻ってきました。
朝のうちは、手信号や声かけができてないと書きましたが、戻ってくる頃には皆さん揃って手信号を出していて、今回の走行会の意味があったのかなあと、ちょっと嬉しくなりました。
店内で新入荷した商品を見たり、談笑してアフターライドを過ごす。
本日のバイクたち。BMCと一緒に走るのは、実は今回が初めてだった。
いでg組や、他の方々を見送って。
女子部も、女子会の実施を約束して散会。
チーム・珍ポッターも見送って、残った発起人3名で反省会…いや、ありがたいことに、反省することがこれといってなく、ただの茶飲み話になりました、ありがたや。